プロジェクト
- 2024STG制作2024年に再度STGを作ろうとする計画 
- Comics本を作ったりするあたり 
- LDAP Account Manager (LAM)Web版LDAPマネージャ 
 https://secure.nanako-net.info/lam/templates/login.php従来の「/phpldapadmin」でリダイレクトする。 
- Nextcloudオンライン共有ストレージ&ファイルマネージャ 
 https://secure.nanako-net.info/nextcloud/index.php/login
- ソフトウェア開発ソフトウェア開発 
- ナレッジベース各種ノウハウを共有するプロジェクト(Wiki)です。
- 個人プロジェクト個人のプロジェクトです。 
- 運用サービス一覧Nanako-Network.Informations で運用しているサービス一覧です。 
 大概のサービスはアカウントが必要ですが、言ってくれれば発行します。
- FTPホスト名 nanako-net.info 
 ポート番号 21
 PASVモード オン
 ディレクトリ /public_html「http://nanako-net.info/~ユーザ名」でアクセスできます 
- IMAPメールユーザ名@nanako-net.info のメールアドレスを利用できます。 受信メールサーバ mx01.nanako-net.info 
 SSL 有効
 ポート 993
 認証 パスワード(PLAIN/LOGIN)送信メールサーバ mx01.nanako-net.info 
 SSL 有効
 ポート 465
 認証 パスワード(PLAIN/LOGIN)
- phpLdapAdminOpenLDAPをWebUIで管理します。 
 https://secure.nanako-net.info/phpldapadmin/htdocs/index.php
- VPNサービス管理者あまりないと思うけれど、サーバと同じセグメントの仮想ネットワーク 
 を作成することが出来ます。
 PCまたはiPhoneやiPadでFirewall超えが必要な作業やsambaなど、localnework
 扱いでサーバリソースを利用する場合に使用します。
- ファイル共有(WebDAV)Windowsのネットワークドライブ相当で動作するネットワークストレージです。 ……が、WindowsVista以降、OS標準プログラムが非常にいけていないので、 
 CarotDAV(http://rei.to/carotdav.html)またはTeamFile(http://www.teamfile.com/)
 を使うと良いと思います。というかそのほうを推奨しています。
 TeamFileとowncloudの組み合わせがダメくさいけど、OSのUIで操作できる。個人領域:https://secure.nanako-net.info/~ユーザ名/disk/data/... 
- ファイル転送(Nextcloud)https://secure.nanako-net.info/nextcloud 
 Dropboxライクなデスクトップとの同期が出来るオンラインストレージツールです。WebUIを利用して、ダウンロードアドレスの発行やアップロード依頼を行うことが 
 できます。アカウントのないユーザに対してもパスワードで特定フォルダのみ
 アクセスさせることが出来ます。iPhone App 
 https://itunes.apple.com/us/app/nextcloud/id1125420102?mt=8...
- プロジェクト管理(Redmine)これ 
 Redmine-3.x系。バックエンドはPassenger4.系。(x5.x系では動作しない)
 systemdがらみの問題があるため、systemdのないCentOS6系では更新できないかも。